選書会
2022年11月1日 17時10分明浜中学校の図書集会(選書会)に、6年生が招待していただき参加しました。
ブックトークのあと、体育館のフロアに並べられた600冊余りの本の中から、自分が読みたい本を探しました。
思い思いに本を手に取って開いたり、その場で読み込んでみたり・・・、素敵な本を見つけて投票していきました。とても穏やかな、楽しい時間でした。
さて、どんな本が図書室に入るのでしょうか? それもまた楽しみですね。
明浜中学校の図書集会(選書会)に、6年生が招待していただき参加しました。
ブックトークのあと、体育館のフロアに並べられた600冊余りの本の中から、自分が読みたい本を探しました。
思い思いに本を手に取って開いたり、その場で読み込んでみたり・・・、素敵な本を見つけて投票していきました。とても穏やかな、楽しい時間でした。
さて、どんな本が図書室に入るのでしょうか? それもまた楽しみですね。
上手に仕上がりました。外からの光がきれいに見えます。1年生の力作です。
給食の準備、後片付けも丁寧に行います。
給食も、黙々としっかり食べています。さすが6年生です。
パン、牛乳、ビーフン汁、鶏肉のチーズ焼き、コーンサラダ
11 月の給食は、地産地消と言って、地域でとれた食べ物を地域で食 べて、感謝の気持ちを持てるような献立を、いつもより多く取り入 れています。
ここで、問題です。
11 月 24 日 は何の日でしょう。
6年生理科「月の形の変化」について学習していました。
熱心に、自分の考えをまとめていました。
1年生が図画工作をしていました。カラーフィルムを使って、楽しそうに作品を作っていました。
友達にも見せ合って意欲的に活動していました。
明浜町宮野浦にある「安樹屋」さんに見学へ行きました。
大切に育てたみかんを箱詰めしていました。日本全国に発送しているとのことでした。すごいです。最後においしいみかんとジュースをいただきました。ほっぺたが落ちそうでした。ありがとうございます。
たくさんのみかんがきれいにならんで運ばれて行きます。機械化が進んで人がそんなにいませんでした。
ここで分けられたみかんは、関東に出荷しているそうです。遠くは、国内では北海道。海外では、グアムにも送られていることを知り、とても驚いていました。
玉津共選場へ行きました。ここは、明浜と玉津でとれた果実の選果場です。いろいろな機械があって子どもたちは、目を丸くしていました。
ご飯、牛乳、野菜スープ、かぼちゃ挽肉フライ、キャベツのレモン和え、プリン
今日は「ハロウィン」です。今日の給食には、かぼちゃを使ったコロッケとデザートのプリンです。