今日の給食

2023年3月10日 14時25分

ご飯、牛乳、ラビオリスープ、鶏のケチャップ和え、ビーンズサラダ

 ビーンズサラダのビーンズは、「豆」という意味です。豆は、その一粒から芽を出し、多くの豆を生産する力を持っています。力のもとになる炭水化物や植物性のたんぱく質、そして、体の中をきれいにして掃除をしてくれる食物繊維など、体にとって良い働きをしてくれる栄養素がぎっしり詰まっています。昔から、元気なことを「マメ」ともいいます。ビーンズサラダをしっかり食べて、豆の力で元気に過ごしましょう。

みんな笑顔

2023年3月9日 12時06分

   

 好きなものが入ったお弁当!

 みんな笑顔で食べました。とってもいい笑顔です。

わ〜!

2023年3月9日 10時54分

   

 化石を見て、驚きの連続です。「木に似てるけど、石だぁ~」と口々に!

すご〜い

2023年3月9日 10時49分

   

 ガイドさんの話を熱心に聞いていました。

ジオミュージアム

2023年3月9日 10時16分

   

 1年生から4年生で、校外学習に!

 四国西予ジオミュージアムでジオについて学習しています。

春ですね~

2023年3月8日 18時24分

   

 3月6日は、啓蟄(けいちつ)でした。冬ごもりの虫が、地中からは出るころのことです。

 校庭では、チューリップの花が咲いていました。急に暖かくなるから、暖かかったらか、茎が短く大きな花が咲いています。

今日の給食

2023年3月8日 18時16分

ご飯、牛乳、里芋のそぼろ煮、ちりめんの佃煮、酢の物

 ここで、クイズです。

 私たちがいつも食べている里芋は、里芋のどの部分でしょう。

 ①:葉   ②:茎   ③:根

 芋には、根っこの部分を食べる物や、茎の部分を食べる物があります。根っこを食べているのは、さつまいも、大根、にんじんなどです。

茎の部分を食べているのは、じゃがいも、れんこん、里芋です。似ているようで違うのですね。

通学班会

2023年3月8日 18時12分

      

 通学班会で、3学期の登下校の様子や自転車の乗り方など、反省をしました。また、春休みに気を付けることを話し合いました。

 新1年生の迎えも決めました。

少年消防クラブ

2023年3月7日 21時02分

  

  期待証交付式がありました。今年1年、防災や救命救急など、いろいろなことを学びました。

今日の給食

2023年3月6日 12時44分

麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、ツナサラダ、デコポン

 ハヤシライスは、正式には「ハッシュドビーフ・アンド・ライス」と言います。「ハッシュ」とは、肉などを細かく刻むという意味です。「ハッシュドビーフ」をご飯にかけるのは、日本人が考えた日本独特の洋風料理です。