今日の給食
2024年5月21日 12時21分黒糖パン、牛乳、けんちん汁、いわしの梅煮、アーモンド和え
ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理です。
「ポーク」とは「豚肉」、「ビーン」とは「豆」の意味で、豚肉と豆に、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどを煮込んで、トマトやトマトケチャップ、塩、こしょうで味付けをして作ります。良質のたんぱく質をたくさん含んでいる大豆をたっぷり使ったポークビーンズです。
黒糖パン、牛乳、けんちん汁、いわしの梅煮、アーモンド和え
ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理です。
「ポーク」とは「豚肉」、「ビーン」とは「豆」の意味で、豚肉と豆に、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどを煮込んで、トマトやトマトケチャップ、塩、こしょうで味付けをして作ります。良質のたんぱく質をたくさん含んでいる大豆をたっぷり使ったポークビーンズです。
ご飯、牛乳、けんちん汁、いわしの梅煮、アーモンド和え
食べ物クイズです。
梅干しの種を地面に植えるとどうなるでしょう?
①必ず芽が出る。②良質な種で気温などの条件が適していれば芽が出る。③芽は出ない。
正解は・・・
③の芽は出ないでした。梅干しにしてしまうと、塩漬けにされた後なので、芽が出ることはありません。梅干しにする前の青い梅の実から種を取り出して植えた場合は、芽が出る可能性があります。梅干しのすっぱい味は、「クエン酸」といい、疲れをとる効果あります。今日はいわしの梅煮で梅の味を味わいました。
月曜の朝は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。
いろいろと工夫された楽しい読み聞かせを、計画していただきありがとうございます。
月曜の朝は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。
いろいろと工夫された楽しい読み聞かせを、計画していただきありがとうございます。
今日も学校支援ボランティアに協力していただきました。
きれいになりました。本当にありがとうございました。
3・4年生がボール投げの練習をしていました。
思うようにボールが投げられない児童もおりますが、一生懸命に遠くへ投げようと頑張りました。
発芽に必要な条件を調べています。今日は、中間発表会でした。今のところ、「空気と水」は必要なことを報告がありました。他の条件は…。
元気な声が聞こえてきました。4年生が外国語を学習していました。先生とALTの発音を上手にまねたり、質問に英語で答えたりして楽しく学習していました。
2年生が、植えた苗の世話をしていました。水やりと苗の観察をしていました。目を輝かせて苗の観察をしていました。
あさがおの芽がたくさん出て、大きく成長しています。まいた種が全部発芽している子もいました。じっくり観察して、ワークシートに丁寧に絵を描いていました。