回った!走った!
2023年12月11日 12時35分5年生「理科」電磁石の性質を使ってモーターを作り、モーターカーを走らせました。自分でコイルを作り、そのコイルを使ってモーターにしました。モーターが回るか心配していた子どもたち、回った瞬間の子どもたちの表情は最高です。
5年生「理科」電磁石の性質を使ってモーターを作り、モーターカーを走らせました。自分でコイルを作り、そのコイルを使ってモーターにしました。モーターが回るか心配していた子どもたち、回った瞬間の子どもたちの表情は最高です。
ご飯、牛乳、豆腐とほうれん草のスープ、鶏肉のピリ辛焼き、キャベツのサラダ
食べ物クイズです。ほうれん草は、夏よりも冬に収穫した方がビタミンCが豊富です。では、冬の方が夏の何倍ビタミンCが多いでしょう?
①2倍 ②3倍 ③4倍
正解は・・・・・・・・②の3倍です。ほうれん草は冬が旬の野菜です。カロテンやビタミンC、鉄、マグネシウムなどが豊富に含まれています。収穫した時期で比べてみると、ビタミンCの量だけは、夏より冬に収穫した方が3倍も増えています。冬に美味しく栄養価も高くなるほうれん草をしっかり食べましょう。
1.2年生「生活科:昔遊び」の学習をしました。
たくさんの地域の方々にお越しいただき、いろいろな昔の遊びを教えていただきました。子どもたちも、しっかりと地域の方の説明を聞き、とても楽しそうに昔の遊びにチャレンジしていました。
第3回学校運営協議会で、2学期の反省と熟議を行いました。
熟議では、時間が足りないくらいに活発な話合いとなりました。委員の方々から、いろんな意見をいただきました。これから、しっかりと活かして行きたいです。
放課後の体力づくりで、マラソンコースを走りました。長い距離を走ることはとても苦しいけれど、自分との戦いしだいでは、タイムがグーンとよくなるので、こつこつと練習に励んでほしいです。
ご飯、牛乳、味噌けんちん汁、いわしの生姜煮、ひよこ豆のサラダ
食べ物クイズです。
神奈川県にある建長寺が発祥と言われている汁物は何でしょう?
①けんちん汁 ②さつま汁 ③だんご汁
正解は・・・・①のけんちん汁です。
神奈川県鎌倉市にある建長寺の和尚さんによって中国から伝えられたといい、野菜を油で炒め、崩したとうふを汁に入れてしょうゆで味付けします。崩した豆腐を入れるのは、昔、修行僧が豆腐を落としてしまい、それを和尚さんが丁寧に拾って入れたためと言われています。今日は味噌で味付けしたけんちん汁です。"
4年生「理科」の様子です。
空気や水をあたためると体積が増えることがわかった。また、空気より水の方が増えにくいことも知りました。次は、金属では?
子どもたちが、目を輝かせて実験開始!予想とは違っていた子、予想通りの児童も驚きでした。早速、ノートにまとめていました。
4年生「理科」の様子です。
水をあたためると体積は、どうなるのかを実験しました。いろんな予想を立て、理由をまとめた後、実際に実験してみました。体積の変化に、みんな声を出して驚いていました。
すぐに、ノートに結果や気付いたことをまとめ、学習のまとめも自分の言葉で書きました。
コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、オムレツ、ブロッコリーとキャベツのサラダ
食べ物クイズです。 今日の献立「ポークビーンズ」に入っている材料で、フランス語で「大地のりんご」といわれているものは何でしょう。
① じゃが芋 ② にんじん ③ 玉ねぎ
正解は・・・・・・①のじゃが芋です。フランス語では、じゃが芋を「大地のりんご」といいます。りんごに似て、カリウムとペクチンが多く含まれています。また、「じゃが芋」には、りんごの5倍のビタミンCも含まれています。
6年生の理科の様子です。
水溶液の名前を調べていました。においやリトマス紙から、何の水溶液化を班で考えて発表していました。