2年生

2024年5月29日 11時32分

1000023352

1000023353

1000023354

1000023356

1000023357

1000023355

 プログラミングソフトを使って動く絵を作りました。どのようにプログラミングすればよいか、1人1人がじっくり考えていました。

交通安全教室

2024年5月28日 18時22分

20240528_131050

20240528_132612

20240528_132654

20240528_134244

20240528_135742

20240528_141007

20240528_135705

20240528_135750

 あいにくの雨のため、体育館とホールで交通安全教室を行いました。

 体育館では、横断歩道の渡り方や横断歩道での注意することなど実技を行いました。

 ホールでは、DVDを見て道路横断時の危険個所や危険回避の学習をしました。

 この様子は、5月29日18:30から「きらりニュース」で放送される予定です。

4年理科

2024年5月28日 18時17分

20240528_104507

20240528_104618

20240528_104622

20240528_105244

20240528_110400

 閉じ込めた空気をおしたり、座ったりしてどんな感じがするか調べました。見えない空気を閉じ込め、空気の存在を確かめていました。

今日の給食

2024年5月28日 16時42分

20240528_122419

コッペパン、牛乳、野菜たっぷりスープ、オムレツのデミグラスソースかけ、もやしと枝豆のナムル

 大豆になる前の若いさやを枝豆と呼びます。枝豆は大豆の子どもなので、たんぱく質が多いのは当然ですが、カロテンやビタミンC、夏バテ予防に必要なビタミンB1もたっぷり含まれています。

 奈良時代には、ゆでた枝豆が涼しさを呼ぶ夏の風味として楽しまれていたそうです。今日は枝豆を使ったナムルです。

最後のご飯

2024年5月25日 12時40分

1000023242

1000023240

1000023248

1000023252

1000023236

 カヌーの後は、青少年交流の家での最後のご飯です。みんな、満足そうに食べていました。

ハイ ポーズ

2024年5月25日 12時36分

1000023221

1000023209

1000023230

1000023227

1000023224

1000023218

 カヌーの最後にパシャリ!

 みんな、カヌーの操作が上達しました。

スイスイ

2024年5月25日 10時18分

1000023184

1000023172

1000023187

1000023180

1000023203

 上手にこいでいます。とても、楽しいようです。

朝食

2024年5月25日 09時54分

1000023127

1000023129

1000023136

1000023138

 元気にモリモリ食べました

元気いっぱい

2024年5月25日 06時51分

1000023107

1000023109

 青少年交流の家利用活動も2日目。

 みんな元気に過ごしています。今から、朝のつどいがはじまります。

キャンドルサービス

2024年5月24日 20時52分

1000023079

1000023074

1000023095

1000023076

1000023098

1000023099

 グループや個人の出し物あり、みんなでゲームありで、楽しいキャンドルサービスができました。