体力アップだ!
2024年12月10日 13時58分今日のスタミナアップタイムは縄跳びです。火曜と金曜は「縄跳び」にチャレンジです。5分間の連続跳び、5分間の技練習に取り組みます。
今日のスタミナアップタイムは縄跳びです。火曜と金曜は「縄跳び」にチャレンジです。5分間の連続跳び、5分間の技練習に取り組みます。
ご飯、牛乳、もずく汁、鶏のマーマレード焼き、キャベツとコーンのサラダ
もずくは、他の海藻にくっついて成長することから「藻」に「付く」と言う意味で「もずく」と呼ばれています。
海に囲まれている日本では、昔から健康に良い食べものとして海藻が食べられてきました。「のり」「昆布」「わかめ」「ひじき」など、給食でもいろいろな海藻を使っています。どの海藻にも鉄分やカルシウムなどのミネラルや食物繊維が多く含まれていて、不足しがちな栄養素を補ってくれます。
体力アップのため、マラソンがはじまりました。一人一人、目標を持って決められた時間いっぱい走ります。元気いっぱいの明浜っ子たち!最後まで走り切りました。
「あけはま座」さんによる読み聞かせです。いろいろな本を紹介していただきます。明浜っ子たちも、とても楽しい時間を過ごしています。
第3回学校運営協議会を行ないました。
今回は、熟議を行ないました。地域の方から、学校にしてほしいこと。学校から、地域の力を貸してほしいことなどについてそれぞれの立場から意見を出し合いました。
児童会が中心になり、昼休みに「全校遊び」を行いました。
全校で陣取りをしていました。相手の陣を取りに行く子。攻めてきた相手を追いかける子。自分の得意なことを生かして、楽しく全校で遊んでいました。
ご飯、牛乳、雪見汁、豆腐とおからの変わり揚げ、ボイルキャベツ、小袋ソース
今日は食器の置き方についてお話します。
ご飯とお汁の位置、ご飯が左でお汁が右とする文化が日本にはありますが、テレビなど見ていると、ご飯が右、お味噌汁が左とか、ご飯が手前でお味噌汁が奥とかの場合が時々あります。みなさんはどうでしょう?ご飯は左。汁物が右。箸はその手前に置くのが基本です。左利きの人は。ご飯が右になります。また、おかずは、ご飯や汁ものの向こう側に置きます。実は、献立表が食器を並べる時の見本となっています。正し位置を知っておくことも大切です。
4年生が、「海の風公園」に花の苗を植えに行きました。見る人が楽しめるように、どの花をどこに植えようかと熱心に考えて植えていました。
2年生が、楽しそうにいろいろな形を組み合わせたり、色を付けたりして作品を作っていました。
ご飯、牛乳、きのこけんちん汁、サバの生姜煮、小松菜のお浸し
食べ物クイズです。
神奈川県にある「建長寺」が発祥と言われている汁物は何でしょう?
①けんちん汁
②さつま汁
③だんご汁
正解は
・
・
・
・
①のけんちん汁です。
けんちん汁は、神奈川県鎌倉市にあるの開山和尚(蘭渓道隆)によって中国から伝えられたと言われています。野菜で油を炒め、くずした豆腐を汁に入れて醤油で味付けします。くずしたとうふを入れるのは、昔、修行増が豆腐を落としてしまい。それを和尚が丁寧に拾って入れたと言われています。今日は、きのこの入ったけんちん汁です。