トマトの苗植え

2025年5月15日 12時40分

 2年生がトマトの苗植えをしていました。楽しそうに、丁寧に植えることができました。立派に育つことを期待しています。

DSC_0048DSC_0051

 ~おまけ~

 5月13日(火)にPTA役員会を開催しました。それぞれの部会で、年間活動計画を作成したあと、全体会を行いました。活動補助費も配布し、いよいよ本格的にPTA活動が行われます。充実した活動になるように、御支援・御協力をよろしくお願いします。

    研修部         広報部

DSC_0042DSC_0044

  健全育成部

DSC_0046

青少年赤十字登録式

2025年5月14日 16時58分

 今日は、「青少年赤十字登録式」を行いました。

役員の皆さん主導で、赤十字のことについて説明やクイズを行いながら、学んでいきました。

20250514_13104620250514_132140

 「誓いの言葉」を全校で復唱しました。気持ちのこもった大きな声でした。

20250514_13162420250514_133146

 各学級に戻って、登録の署名をしていきました。

20250514_13563220250514_135455

 赤十字の活動は勿論、全ての教育活動を通して、しっかりと「気づき・考え・実行」できる子どもたちを育てていきたいと思います。

歯科検診

2025年5月13日 12時27分

 今日は「歯科検診」がありました。

  DSC_0002DSC_0005 (2)

DSC_0007DSC_0009 (2)

DSC_0011DSC_0012

 御家庭でもしっかりと歯を磨く習慣をつけるように見取りをお願いします。

~おまけ~

 1年生の「アサガオ」の芽が出始めました!

しっかりと水やりをして育てたいと思います。

20250513_112555

あけはま座さんによる読み聞かせ活動が始まりまた!

2025年5月12日 09時52分

   朝読書の時間、地域で読み聞かせなどの活動を行っている「あけはま座」の皆様に御来校をいただき、絵本の読み聞かせを行っていただきました。

1年生>

DSC_0003DSC_0012

<2年生>

DSC_0015DSC_0014

<3年生>

DSC_0016DSC_0019

<4年生>

DSC_0005DSC_0010

<6年生>

DSC_0006DSC_0011

   子どもたちは、目を輝かせながらお話を聞いたり、読み聞かせの方の問い掛けに答えたりしていました。この読み聞かせ活動を通して、子どもたちが本に興味を持ち、さらに積極的に読書に励むようになることを願っています。あけはま座の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

5年生 青少年交流の家宿泊体験活動 2日目の様子  ~昼食~みんなで仲よくスポーツ~帰校~

2025年5月10日 17時46分

昼食です。午後のスポーツに向けて、力を付けています。

IMG_9237IMG_9238

青少年交流の家で最後となる活動は、「ペタンク」を行いました。

ペタンクは、地面に置いた目標の球に向かって、自分のボールを投げ、いかに近づけるかを競うスポーツです。ルールが簡単で、子どもたちもすぐに慣れて、良い場所にボールを投げることができるようになり楽しんでいました。

IMG_9239IMG_9240

2日間の活動を振り返り、子どもたちからは、「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。子どもたちは、それぞれの活動に積極的に取り組んで、協力したり、挑戦したり、友達を思いやったりすることの大切さ、そして臨機応変に気持ちを切り替えることの大切さを学んだのではないでしょうか。これらの学びをこれからの学校生活で発揮して、どんどん活躍して欲しいと思います。

DSC_0003

5年生 青少年交流の家宿泊体験活動 2日目の様子  ~うちわづくり~

2025年5月10日 12時12分

昨日の雨の影響で、予定していたカヌー体験ができなくなりました。カヌーを楽しみにしていた子どもたちも多かったと思いますが、どの子どもたちもすぐに気持ちを切り替えて、「うちわづくり」を楽しんでいました。

IMG_9232IMG_9234

IMG_9235

最後にうちわに、思い思いの絵やイラスを描いて、オリジナルのうちわを完成させました。

IMG_9241IMG_9243

うちわづくりの後は、ワークコートで体を動かしました。

 IMG_9236

5年生 青少年交流の家宿泊体験活動 2日目の様子  ~朝のつどい~朝食~

2025年5月10日 10時27分

2日目の朝の様子です。子どもたちは、全員元気です。

7:00から、朝のつどいが行われました。

体操係が前に出て、体操の指揮を行いました。

IMG_9222IMG_9224

代表児童が一日の活動のめあてを発表しました。

IMG_9223

朝ご飯です。とてもおいしそうなメニューばかりです。子どもたちももりもり食べて元気を付け、今日の活動に備えました。

IMG_9225

IMG_9226

5年生 青少年交流の家宿泊体験活動 1日目午後の様子  ~キャンドルサービス~

2025年5月10日 09時56分

 夜19:00からはキャンドルサービスを行いました。

初めに「迎え火」の儀式です。火の神から火をいただき、キャンドルに灯します。とても厳かに行われました。

IMG_9171DSC_0119

IMG_9176

次は「親睦の火」です。班ごとに出し物を行いました。

 最初の班は自分たちが創作した「ひなたろう」です。

「桃太郎」をストーリーをベースに創作した劇で、織り交ぜられたコントが笑いを誘いました。とても楽しく鑑賞しました。

IMG_9195IMG_9197

次の班は、童話クイズです。

有名な「白雪姫」や「浦島太郎」などの童話作品をパントマイムの劇で表現し、何の作品か当てるクイズを行いました。すぐに分かるもの、当てるのが難しいものがありました。どの児童も真剣に考えて発表し、会場が盛り上がりました。

DSC_0130DSC_0131

最後の班は、「3匹のこぶた」を劇で演じました。

全員が知っているお話でしたが、台詞の言い回しや動作がとても面白く、会場は笑いに包まれました。劇の後の「なぞなぞ」も盛り上がりました。

DSC_0137DSC_0147

各班の出し物の後は、全員でジェスチャーゲームや進化ゲームなどをしました。見に来ていた先生方も参加し、楽しく活動しました。

DSC_0151DSC_0152

DSC_0155DSC_0157

 最後に「送り火」の儀式です。

 今回の「火の神」は、「ろうそく」の代わりに「ウクレレ」を持って登場です!!

 「ウクレレ」の生演奏で、「今日の日はさようなら」を歌いました。とても素敵な「送り火」となりました。

IMG_9202IMG_9203

このキャンドルサービスを通して、子どもたちは、1日の活動を振り返り、仲間との協力や相手を思いやる態度の大切さ、お世話になった方々への感謝の気持ちを感じ取っていたことと思います。

5年生 青少年交流の家宿泊体験活動 1日目午後の様子  ~夕べのつどい~夕食~

2025年5月10日 08時40分

17:00から「夕べのつどい」が行われました。

本校の代表児童が一日の活動の感想発表を行いました。

IMG_9218

青少年交流の家を利用している他校の中学生の団体と楽しく交流を行いました。

IMG_9219 IMG_9220

夕食の時間です。バイキング方式で食べるものを選びました。

IMG_9221

5年生 青少年交流の家宿泊体験活動 1日目午後の様子  ~クライミングウォール~

2025年5月10日 08時00分

昨日の午後の活動の様子を紹介します。

 雨模様でしたが、クライミングウォールを実施しました。

 入念にウォーミングアップ!

IMG_9210IMG_9211

どの児童も頂上を制覇しようと練習に励んだり、高い壁に果敢にチャレンジしたりしていました。

IMG_9204IMG_9205

IMG_9208IMG_9209

IMG_9214

難易度の高いコースに挑戦し、見事、頂上を制覇した子どもたちもいました。

IMG_9206

IMG_9213

IMG_9215

IMG_9216