ちりめんモンスター

2024年11月12日 16時21分

IMG_6527

IMG_6530

IMG_6537

IMG_6541

IMG_6543

 3年生「総合的な学習の時間」の様子です。今日は、ちりめんの中にまぎれるものを探しました。

 いろいろな生き物がちりめんの中に入っていることや、一つ一つ手作業でのけて製品していることなどを学習しました。

全員元気もりもり

2024年11月12日 16時16分

20241112_121138

20241112_121144

20241112_121203

20241112_121219

 1年生「給食」の様子です。今日は、担任が出張でしたが、みんなで協力して準備や後片付けができました。しっかりと給食を食べて元気いっぱいでした。

今日の給食

2024年11月12日 16時13分

20241112_121033

コッペパン、牛乳、じゃがいものスープ、鶏肉のオレンジソース煮、チンゲンサイのサラダ

 チンゲンサイが最初に作られたのは中国で、アブラナの仲間です。日本に伝わったのは、今から40年くらい前です。そのころは日本への輸入野菜が増加し。いろいろな中国野菜が伝わりました。今では、チンゲンサイも日本にすっかり定着しています。高い温度で調理をしても、煮くずれることが少ないので、煮込み料理やスープにも使われることが多いです。チンゲンサイは、小松菜やモロヘイヤのように、カルシウムを多く含む野菜です。

文楽

2024年11月12日 16時06分

20241112_092324

20241112_092344

20241112_092445

20241112_092454

 6年生「俵津文楽」の練習に励んでいます。人形の細かな動かし方を何度も練習しています。

想像を絵に

2024年11月11日 14時58分

20241111_142523

20241111_142539

20241111_142533

20241111_142545

 好きな本の内容を絵で表現していました。メルヘンチックな絵や、今にも動き出しそうな迫力のある絵ができていました。

回った~

2024年11月11日 14時54分

20241111_141955

20241111_141951

20241111_141945

 3年生「理科」風車を回して調べました。どんな時によく回るか。その時の手の感触は?などなど、児童は色々感じ取っていました。

黙々と

2024年11月11日 10時35分

20241111_094812

20241111_094840

20241111_094820

20241111_094846

 2年生の学習の様子です。今日は、1人1台の端末を使って、写真を取り込んだり、説明の文を打ったりしました。また、アンケート機能を使って、今日の学習を振り返りをしました。満足そうな子どもたちの表情でした。

読み聞かせ

2024年11月11日 10時30分

20241111_081144

20241111_081154

20241111_081207

20241111_081255

20241111_081244

20241111_081233

 月曜の朝は「読み聞かせ」です。子どもたちは、登校してすぐ、「今日は読み聞かせ~」と目を輝かせて話しています。

川の災害、防災の工夫

2024年11月8日 16時46分

1000028492

1000028495

1000028493

1000028491

  5年生「理科」で、川の災害を調べたり、災害を防ぐための工夫についてまとめたりしました。1人1人が、目的を持ち、熱心に調べてまとめていました。

今日の給食

2024年11月8日 12時18分

20241108_121325

白ご飯、牛乳、大豆の磯煮、さばの味噌煮、白菜のお浸し

 白菜は、菜の花の仲間であり、日本では冬の野菜として親しまれています。日本には、450種類くらいの白菜があるそうです。白菜などの冬が旬の野菜は、霜が降りると甘さが増します。これは凍ってしまわないように、野菜が自分の中にあるでんぷんを糖に変えて、身を守るからだそうです。

 白菜は煮物、汁物、鍋料理、漬物など様々な料理に使われ、アメリカではサラダの材料として広まりつつあります。白菜にはミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。一年中お店で売られていますが、これからがおいしい時期です。