
ご飯、牛乳、野菜スープ、鶏肉のごまマヨ焼き、ひよこ豆のサラダ
食べ物クイズです。
私はだれでしょう。
①土の中にできます。
②ねっこの部分です。
③長さは、15~20㎝くらいです。
④野菜です。
スペシャルヒントは、ほとんど毎日給食に出てきます。
答えは
・
・
・
・
・
にんじんです。にんじんは1年中見かけますが、秋から冬にかけてが旬です。甘みがましておいしくなります。にんじんは、体の調子を整えてくれるはたらきがあります。目のはたらきを助けてくれたり、はだの調子をよくしてくれます。

今日もきれいな「あさがお」の花が咲いていました。昨日に続いて二人目です。







体育館では、5.6年生がボールを使って遊んでいました。
校舎内では、先生と楽しくお話したり友達と楽しく遊んだり、タイピングをしたりして過ごしていました。みんな仲良く過ごしていました。



全国瞬時警報システムJアラートに合わせて、避難訓練を行いました。あいにくの雨模様でしたが、避難場所の放送をよく聞いて、全員無事に避難することができました。

ご飯、牛乳、あかだし、カレーコロッケ、ツナ和え
食べ物クイズです。
豆腐の生まれた国はどこでしょう。
①日本
②中国
③韓国
答えは
・
・
・
・
②中国です。 豆腐は今から約2,000年も前に中国で作られて、日本へは800年以上前に伝わってきたようです。豆腐は、かたい大豆を消化良くおいしく食べるためにできた食べ物です。血や肉や骨などの体をつくるもとになる栄養素がたっぷり入っています。今では、日本でなじみの深い食材となりました。
今日は、赤だしに豆腐を使っています。

1年生が育てている「あさがお」がきれいな花を咲かせていました。これからたくさんのきれいな花が咲き誇ることでしょう。
1年生は、「次は、自分の花が咲け~」と、とてもいい表情でお世話をしていました。






梅雨とは思えないほどのプール日和です。
子どもたちは、水球を楽しんでいました。上手にパスをつないでゴールにつなげていました。どの児童もとても楽しそうに水球をしていました。








ホームメイドクラブでは、ホットケーキを作っていました。グループで手際よく、ホットケーキを作りおいしそうに食べていました。






入会式では、張り詰めた空気の中、緊張した面持ちの6年生たちでした。これから、いろいろな活動を通してたくさんのことを学んでほしいです。