体育

2024年11月21日 12時09分

1000004695

1000004696

1000004697

  3、4年生の体育の様子です。走り幅跳びや走り高跳びの踏み切りの練習をしていました。一人一人、走力を生かす踏み切り方を考えて練習していました。

まごころを届けて

2024年11月20日 17時22分

20241120_143247

P1060874

PB200020

P1060872

 見た人が少しでも心が和み、幸せな気持ちになってほしいと、大切に育てた苗をいろいろな施設に「まごころの花」を届けました。

まごころを

2024年11月20日 13時50分

20241120_134248

20241120_134034

20241120_134236

20241120_133852

 まごころを届けるため、ビニールにいれて配る準備をしました。

 いろいろな施設へ、まごころの花をお届けします。

今日の給食

2024年11月20日 13時23分

20241120_122749

ご飯、牛乳、豆腐とほうれん草のスープ、魚の塩麹焼き、茎わかめのきんぴら

 11月23日は勤労感謝の日です。昔は「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれ、天皇がその年に収穫したコメを神々に供える行事でした。今では、お米に限らず各地で生産された農産物全般がお供えされています。

 今週末の土曜日は勤労感謝の日。食事ができるまでに関わる人々や、食べ物の命に感謝する日になるとうれしいです。

姿勢を低く

2024年11月20日 12時30分

20241120_110104

20241120_110106

20241120_110108

20241120_110112

 全国一斉情報伝達試験の放送に合わせて、避難訓練を行いました。

 放送と同時に児童は、机の下に避難しました。いざというときのためにしっかりと訓練ができました。

○○だ!

2024年11月20日 12時27分

20241120_095246

20241120_095249

20241120_095312

20241120_095318

 5年生「電磁石」の学習の様子です。電磁石の性質をたくさん見つけていました。個人で調べたりグループで情報を共有したりして、たくさんの発見をしていました。

安全の日

2024年11月20日 12時25分

20241120_073850

20241120_074117

 登校指導でした。保護者の方や地域の方々に見守っていただいています。たくさんの見守りに感謝しています。

ワークショップ2

2024年11月19日 15時55分

20241119_141142

20241119_141145

20241119_143316

20241119_142334

20241119_144600

20241119_144442

20241119_144633

20241119_144810

20241119_145455

 5、6年生は、グループで体を使い表現し、相手に伝えるワークショップをしました。どう表現し合えば伝わるか、グループで意見を出し合い考えをまとめて表現し合いました。

ワークショップ1

2024年11月19日 15時38分

20241119_141509

20241119_141513

20241119_141651

20241119_141805

20241119_142009

20241119_142004

20241119_142612

20241119_142635

20241119_142653

 もんたかなさんによるワークショップです。3、4年生は、体育館フロアで輪くぐりや言葉伝えなどを行いました。

もんたかな鑑賞会

2024年11月19日 15時26分

20241119_133417

20241119_133445

20241119_133451

20241119_133502

20241119_133741

20241119_134121

20241119_134318

20241119_134339

20241119_134453

 もんたかなさんによる劇「附子(ぶす)」を鑑賞しました。

 「狂言って何?」という1年生から5年生、「学習したよ」という6年生。笑い声も聞こえ、とても楽しく鑑賞出来ました。