コッペパン、牛乳、洋風煮、ミートオムレツ、フルーツ杏仁
毎日飲む牛乳には、筋肉を作るたんぱく質、骨を作るカルシウム、動く力になる糖質や脂質など、栄養素がたくさん含まれています。
検定で泳いでいるだけのようですが…。左上の子どもたちに注目です。
ある日の放課後、水泳練習の時。
25mの半分くらいから、泳いでいる友達に対して拍手で応援。
泳ぎ切ると、自分のことのように全員が跳び跳ねて大喜びしていました。なんて優しい明浜っ子!とても感動しました。
子どもたちの成長の素晴らしさ。
それを支えていただいている家庭・地域。
先生方の熱心な指導。
心温まる光景でした。
懇談会では、学校での取組や夏季休業中のきまりなど、共通理解を図りました。
保護者の方々は、真剣に心肺蘇生法の講習を行いました。全員が心肺蘇生の実技を行い、その後、AEDの講習を受けました。
今日は参観日でした。たくさんの保護者・家族の方に来ていただきました。
①授業参観
子どもたちは、少し緊張気味に、でもうれしそうにはりきって勉強していました。教室や廊下からは、保護者や家族の方が、にこやかに子どもたちの頑張りを見守っていただいていました。
②PTA懇談会
学校から、子どもたちの学校生活の様子を伝えました。また、夏休みの生活のきまりやプール開放、親子奉仕作業等について話し合いました。
③PTA研修(心肺蘇生法講習会)
5,6年生が保護者の方と一緒に心肺蘇生法について学びました。いざという時に、声を掛ける、人を呼ぶ、119番通報するなど、子どもでもできることがあることを教えていただきました。夏休み中にはプール開放を行います。保護者の方も、蒸し暑い中でしたが、真剣に研修をしていただきました。ありがとうございました。
④緊急時児童引き渡し訓練
地震などの緊急時に、保護者に確実に引き渡しができるよう訓練を行いました。メール配信や引き渡しの流れなどを確認できました。ご協力ありがとうございました。
5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。この日は、社会福祉協議会の方々を講師としてお招きし、「年を取ること」について学びました。
体育館では、高齢者の疑似体験の装具を着けて、見えづらさや聞こえづらさ、動きを制限されることの大変さを体験していました。また、歩行や車椅子の介助を通して、声を掛けたり相手のペースに合わせたりすることの大切さも学んでいました。