4年生
2023年11月8日 13時38分理科の様子です。マッチで火をつける練習とガスバーナーの使い方について学習しました。
理科の様子です。マッチで火をつける練習とガスバーナーの使い方について学習しました。
ご飯、牛乳、コンソメスープ、ツナそぼろ、かむかむナムル
明日11月8日は「いい歯の日」です。いい歯を作るために大切なことが3つあります。
1つは、好き嫌いせずに食べることです。丈夫な歯を作るためには、いろいろな栄養素が必要だからです。
2つめは、よくかんで食べることです。よくかむとだ液がたくさん出て、だ液の力が虫歯菌をやっつけてくれます。
3つめは、食べたらていねいに歯みがきをすることです。好き嫌いせずによく噛んで食べて、しっかり歯みがきをして、丈夫な歯を作りましょう。
明浜小学校の校歌を演奏していただきました。子どもたちも、美しい音色に合わせて、響きのある歌声で歌いました。
3名の演奏者に来ていただき、よんでんコンサートを行いました。ピアノ、フルート、ヴァイオリンの美しい音色を聞きました。子どもたちの真剣な眼差しで音楽を楽しみました。
風車の回り方で、どんな時がよく回るのか、その時の軸の様子について調べました。風の強さを見て調べる子、走って速さの違いで調べる子など、いろいろな方法で調べていました。
絵本を通じて人権について考えました。言葉で気持ちを伝えることの難しさを知るとともに、相手に自分の思いをしっかりと伝えることの大切さを学びました。
3年生、2年生、1年生の様子です。感謝の気持ちを伝えあい、友達を大切にしようする気持ちを高めていました。
4年生、5年生、6年生の様子です。自分の思いや考えをワークシートに書き、進んで発表していました。
コッペパン、牛乳、ミネストローネ、グラタン、ほうれん草とコーンの和え物
ミネストローネは、イタリア北西部のロンバルディアで生まれた代表的なスープで、実だくさんなのが特徴です。野菜の煮汁も味わって食べるスープです。地域により、使用する材料に特徴があり、「パスタ」を入れたものをイタリア風、「米」を入れたものをミラノ風、「インゲン豆」を入れたものをトスカーナ風と言います。今日は、イタリア風ミネストローネです。
津波警報が発令という設定で、高台に避難しました。途中、中学生と合流しての避難をしました。優しく手をひいて歩いてくれました。