委員会活動
2022年5月26日 15時21分明浜小には5つの委員会(企画・赤十字、図書、放送、環境、保健)があります。今日は委員会活動の日でした。それぞれ今月の活動の反省や来月の活動目標について話し合った後、花を植えたり、本の整理をしたり、メッセージの制作をしたりしていました。みんなの学校生活が楽しく、豊かなものになるようにがんばってくれています。
明浜小には5つの委員会(企画・赤十字、図書、放送、環境、保健)があります。今日は委員会活動の日でした。それぞれ今月の活動の反省や来月の活動目標について話し合った後、花を植えたり、本の整理をしたり、メッセージの制作をしたりしていました。みんなの学校生活が楽しく、豊かなものになるようにがんばってくれています。
炊き込みご飯、牛乳、とろろ昆布汁、白身魚フライ、切干大根ときゅうりの和え物
とろろ昆布には、食物繊維や鉄分、カルシウムがたくさん含まれています。
全校で体力テストをしました。反復横跳び、上体起こし、シャトルラン、50m走、ソフトボール投げを行いました。力いっぱい、最後まで全力でがんばる明浜っ子たち。5・6年生が補助員をしてくれました。
1.2.3年生の給食の様子です‼️背筋を伸ばしてしっかり食べています。
残すことなく、みんなよく食べています。
ご飯、牛乳、つみれと里芋の汁物、カレーそぼろ丼、ちりめん和え
つみれの材料は、八幡浜で水揚げされた魚のすり身を使っています。
姿勢よく黙食しています。おいしそうにパクパクと食べていました。よく食べよく遊び、よく学ぶ明浜っ子です。
小型パン、牛乳、スパゲティナポリタン、鶏肉のマーマレード焼き、ひよこ豆のサラダ
今日も天気がよく気持ちのいい日です。
中休みの時間になると、運動場に勢いよく出てきました。上級生が下級生と楽しそうに遊んでいました。
3年社会 学校のまわりの様子を調べるために、俵津地区の公共施設や神社等を見学して回りました。みかん畑やホタルの生息する宮崎川など、学校のまわりにはいろいろな施設や自然がたくさんあるようです。
4年図画工作 絵の具やクレヨンを使って、自分の「お気に入りの木」を描いていました。吹き絵やスタンプの技法を工夫しながら、色の不思議な混ざり具合も楽しんでいました。
1年生活科 学級園にさつまいもの苗を植えました。穴を掘り、しっかりと土をかぶせて、紅あずまと鳴門金時、2種類の苗を植えました。秋の収穫が楽しみです。
2年生算数 ものさしを使って、本の縦横の長さを測っていました。ものさしを正しく使って、正しく目盛りを読めるよう、みんな真剣な表情で取り組んでいます。
5・6年体育 チームごとに、走る順番を決め、バトンパスの練習をした後、チーム対抗でリレーをしていました。自ずと力が入ります。作戦と練習の成果は出たのでしょうか?