西予市立明浜小学校

20250331_124023 

〒797ー0111 愛媛県西予市明浜町俵津8番耕地316番地1

TEL (0894) 65ー0007  FAX (0894) 65ー0717

 毎日、たくさんの方々にホームペをジを御覧いただき、ありがとうございます。

 今日は人権・同和教育参観日となっています。学習会では、人形劇団「パペットステージぷか」によります人形劇「ほっかむりひょう六」を予定しています。大変貴重な機会です。多数の方々の御来校をお待ちしています。

 バス便は一斉11:00となっています。

~耳より情報👂~

 先日の陸上記録会における西予CATVの放送予定をお知らせいたします。
★ニュース10月20日(月)18:30
★記録会放送11月3日(月)19:00
です。ぜひ御覧くださいm(__)m

※学校近辺でイノシシの出現が頻繁に確認されています。大変危険ですので、お子様に威嚇等しないことなど御指導ください。また、登下校、可能な保護者の方はお子様の見守りをお願いしますm(__)m

10月19日(日) 校区別人権・同和教育学習会

2025年10月19日 15時14分

   今日は、人権参観日。1時間目より参観授業を行いました。

<1年生 道徳科「はしの上のおおかみ」>

ロールプレイを取り入れながら、登場人物の心情を考え、温かい心で人に親切にすることの大切さを感じ取りました。

DSCF5660DSCF5661

<2年生 道徳科「きらきらみずき」>

登場人物が自分の良さに気付いていく資料を読み、自分自身に目を向けて、良さを捉えていく活動を行いました。

DSCF5603DSCF5664

<なかよし学級 学級活動「自分の木」を作ろう>

 自分の好きなことや得意なこと、夢などを振り返りながら、自分の好きや得意なことを大切にしたり、みんなそれぞれ個性を持っていることに気付いたりできました。

DSCF5666DSCF5668

<3年生 道徳科「ぽかぽか言葉」>

 「ぽかぽか言葉」と「とげとげ言葉」について、言われた時の気持ちを考えて発表し、相手の気持ちを考えた言葉掛けの大切さを感じ取りました。

DSCF5612DSCF5673

<4年生 道徳科「幸せな社会とは ~塔和子さんから学ぼう~」>

塔和子さんの資料を読み、ハンセン病患者への差別について考え、差別を許さない態度を養うとともにみんなが幸せだと思う社会にするために大切なことについて考えました。

DSCF5623 DSCF5653

<5年生 道徳科「UDって何だろう」>

ユニバーサルデザインの考え方を基に作られた身の回りの製品を通して、全ての人にとっての親切、思いやりとはどういうことかを考えました。

DSCF5647DSCF5650

 

<6年生 道徳科「未来への裁判」>

女性に対する様々な差別を受けながら弁護士となったルースの差別と闘う姿に共感しながら、身近にある差別や偏見について、自分のできることを考えました。

 DSCF5644DSCF5640

   2時間目は、人形劇団「パペットステージぷか」の皆様にお越しいただき、「ほっかむり ひょう六」の人形劇を観劇しました。

 一本角の青鬼のひょう六が、友達の母親の病気を治すために自分の角を渡す物語です。わくわくどきどきで開演を待っています。

DSC_0602

 劇が始まるや否や、村の子ども役で登場したのは本校の先生方。

DSC_0592DSCF5685

子どもたちも大喜び。迫力のある演技で会場が盛り上がりました。

 劇団のぷかさんをはじめ、しょうちゃん、あっちゃんが演じる役や人形の動きは、表現がとても豊かで、物語にどんどん引き込まれていきました。

DSC_0603DSC_0597

DSCF5714DSC_0594

 終盤の大切な手紙を読む場面でも、本校の先生が登場し活躍しました。

DSCF5725

  笑いあり感動ありの50分間でした。自分の角を渡して、友達の母親を助けようとするひょう六の優しさに、とても感動しました。子どもたちをはじめ、観覧していた人全員が、優しい気持ちになりました。

「パペットステージぷか」の皆様、感動ある人形劇を公演していただき、本当にありがとうございました。今回の学びをこれからの学校生活で生かし、さらに思いやりのある「浜の子」になっていきたいと思います。

保護者・地域の皆様には、御多用の中、御参観・御観覧いただき、厚くお礼申しあげます。