西予市立明浜小学校

20250331_124023 

〒797ー0111 愛媛県西予市明浜町俵津8番耕地316番地1

TEL (0894) 65ー0007  FAX (0894) 65ー0717

 毎日、たくさんの方々にホームペをジを御覧いただき、ありがとうございます。

  本日、みかん摘み体験(3年)・居住地交流(4年)を予定しています。

 本日のバス便は、1年14:45、2年15:30、3年以上16:00となっています。

~耳より👂情報~

※昨日あいテレビで放送予定でした環境維持活動(4年)は、他の報道が入ったため別日へ変更となりました。連絡がありましたらお知らせいたします。他のテレビ局の放映についても、分かり次第、随時お知らせいたします。

※本日の愛媛新聞で環境維持活動(4年)が紹介されています。

※学校近辺でイノシシの出現が頻繁に確認されています。大変危険ですので、お子様に威嚇等しないことなど御指導ください。また、登下校、可能な保護者の方はお子様の見守りをお願いしますm(__)m

生活科体験学習(1・2年生)& えひめいじめSTOP!デイ plus(6年生)

2025年11月21日 17時11分

   昨日の行事を紹介します。

   1・2年生は、西予市図書交流館まなびあんを訪れました。

 まずはじめに、まなびあんの方に、読み聞かせを行っていただきました。

CIMG1110CIMG1113

手話についての勉強も行いました。

CIMG1123CIMG1124

そして、本の借り方や返し方について教わりました。

CIMG1135DSC_0739

   自由読書の時間です。まなびあんは、学校には置いていない本もたくさんあります。どの子どもたちも興味や関心のある本を見付け、読書にふけっていました。

DSC_0752DSC_0754

   読書の後は、ちぬやパークを訪れ、お弁当を食べました。たくさん勉強した後のお弁当は、とてもおいしかったことでしょう。

DSC_0761DSC_0763

DSC_0765

遊具で思い切り体を動かしました。

CIMG1149CIMG1155

   まなびあんでの体験学習を通して、子どもたちはさらに読書の楽しさを知り、本が好きになったのではないでしょうか。まなびあんの皆様、ありがとうございました。

CIMG1143

14:00からは、いじめSTOP!デイplusの取組がありました。

これは、県内全ての小学6年生と中学1年生がオンラインでつながって、四国中央市のメイン会場で行われるライブ授業に参加して、いじめの防止について話し合うという取組です。

メイン会場では、四国中央市から参加している児童や生徒が「どうしていじめを行うのか。」「どうすればいじめがなくなるのか。」「教室がどんな雰囲気なら居心地がよくなるか。」等のテーマについて話し合いました。それに合わせて、本校でも小グループで自分の考えを出し合いました。

DSCF7201DSCF7205

DSCF7206

メイン会場の子どもたちや先生から、「何気ないからかいがいじめにつながる。」「自分の意見を言えたり、認め合ったりできる雰囲気が大切」「めりはりがあって、けじめのあるクラスの雰囲気が大切」「みんなが挨拶できること」「弱い立場の人を助けることができるのが立派なリーダー。」といった意見が出されました。

DSCF7209DSCF7220

6年生の子どもたちは、いじめ防止について、同世代の大勢の子どもたちの考えに触れることができ、とても良い刺激になったことと思います。今回の学びを今後の学校生活に生かし、さらに素敵な仲間になってください。