今日の給食
2024年9月6日 12時37分ご飯、牛乳、鶏ごぼう汁、さばの生姜煮、なめたけ和え
ごぼうは、中国から渡ってきました。はじめは、薬として使われ、そののちに、野菜として食べられるようになりました。お腹の調子を整えてくれる食物せんいが非常に多く含まれています。4月から5月に種をまいて、秋に収穫するものと、9月に種をまいて、翌年の春に収穫するものがあります。ほとんど1年を通して出回りますが、夏の初め頃に収穫される新ごぼうは、やわらかく、とてもよい香りがします。
〒797ー0111 愛媛県西予市明浜町俵津8番耕地316番地1
TEL (0894) 65ー0007 FAX (0894) 65ー0717
毎日、たくさんの方々にホームペをジを御覧いただき、ありがとうございます。
今週は赤十字週間となっています。今日は「健康・安全」の重点日。児童の皆さん、安全に気を付けて楽しく過ごしましょう!
本日のバス便は1、2年14:45、3~6年16:00(今月は放課後学習のため)となっています。
※学校近辺でイノシシの出現が頻繁に確認されています。大変危険ですので、お子様に威嚇等しないことなど御指導ください。また、登下校、可能な保護者の方はお子様の見守りをお願いしますm(__)m
ご飯、牛乳、鶏ごぼう汁、さばの生姜煮、なめたけ和え
ごぼうは、中国から渡ってきました。はじめは、薬として使われ、そののちに、野菜として食べられるようになりました。お腹の調子を整えてくれる食物せんいが非常に多く含まれています。4月から5月に種をまいて、秋に収穫するものと、9月に種をまいて、翌年の春に収穫するものがあります。ほとんど1年を通して出回りますが、夏の初め頃に収穫される新ごぼうは、やわらかく、とてもよい香りがします。