今日の給食
2024年3月13日 12時32分ご飯、牛乳、おでん風煮、ナッツごぼう、ほうれんそうのゆずおかか和え
食べ物クイズです。「おでん」の名前のもととなった言葉は、次のうちどれだったでしょう。①でんぷん ②水田 ③田楽
正解は・・・③の田楽です。おでんの始まりは、今から約600年前の室町時代です。四角に切った豆腐を竹串にさして焼いた「豆腐田楽」が、おでんの最初の形でした。地域によって使われる具や味付けが違い、「ご当地おでん」として人気があるものもあります。
〒797ー0111 愛媛県西予市明浜町俵津8番耕地316番地1
TEL (0894) 65ー0007 FAX (0894) 65ー0717
毎日、たくさんの方々にホームペをジを御覧いただき、ありがとうございます。
今日は、読み聞かせの日となっています。あけはま座の皆さん、よろしくお願いします。今週は赤十字週間となっています。本日の重点は、「あいさつ」です。大きな声で気持ちの良い挨拶をしましょう!
下校便は、1、2年14:45、3~6年15:30、陸上選手17:00となっています。
※学校近辺でイノシシの出現が頻繁に確認されています。大変危険ですので、お子様に威嚇等しないことなど御指導ください。また、登下校、可能な保護者の方はお子様の見守りをお願いしますm(__)m
ご飯、牛乳、おでん風煮、ナッツごぼう、ほうれんそうのゆずおかか和え
食べ物クイズです。「おでん」の名前のもととなった言葉は、次のうちどれだったでしょう。①でんぷん ②水田 ③田楽
正解は・・・③の田楽です。おでんの始まりは、今から約600年前の室町時代です。四角に切った豆腐を竹串にさして焼いた「豆腐田楽」が、おでんの最初の形でした。地域によって使われる具や味付けが違い、「ご当地おでん」として人気があるものもあります。