今日の給食
2022年10月20日 12時51分ご飯、牛乳、もずく汁、鯖のおかか煮、もやしのおひたし
「もずく」は海藻の仲間で、「主に体をつくる」のグループです。海藻にはビタミンやミネラル、食物繊維、ヨウ素などがふくまれています。なかでも、ヨウ素は新陳代謝を活発にしたり、成長を促したりします。
18日の正解は…。
②の「味が甘くなる。」です。寒くなると、白菜は葉が凍らないように、光合成で作ったでん粉を糖に変えて葉に集めます。そのため味が甘くなります。
〒797ー0111 愛媛県西予市明浜町俵津8番耕地316番地1
TEL (0894) 65ー0007 FAX (0894) 65ー0717
祝!100万アクセス越え!
毎日、たくさんの方々にホームペをジを御覧いただき、ありがとうございます。
長い夏休みもあとわずかとなりました。2学期に向けて、早寝・早起き・朝ご飯の生活習慣を整えていただき、元気にスタートできるよう、お子様の見取り・指導をお願いしますm(__)m
※長期休業中のHPの更新はいたしませんので、あらかじめ御了承ください。
ご飯、牛乳、もずく汁、鯖のおかか煮、もやしのおひたし
「もずく」は海藻の仲間で、「主に体をつくる」のグループです。海藻にはビタミンやミネラル、食物繊維、ヨウ素などがふくまれています。なかでも、ヨウ素は新陳代謝を活発にしたり、成長を促したりします。
18日の正解は…。
②の「味が甘くなる。」です。寒くなると、白菜は葉が凍らないように、光合成で作ったでん粉を糖に変えて葉に集めます。そのため味が甘くなります。